有名所の初詣は2日以降の早朝がオススメだぞ!僕(@yonedakakka)です。
そんなわけで正月休みに体力に余裕がある場合は早朝春日大社をキメがちなんですけど
(早朝といっても8時位)
今回行ってみたいお店があったのでふらりと行ってみました。
行ってみたかき氷店
www.daradaraiki.xyz
この記事で最近奈良でかき氷が流行ってる!って話を書いたんですが、
流石に夏場はどこのお店も混んでるし、
かき氷のシーズンオフに(おそらく)一番人気のお店行ってみっか!!
って虎視眈々と狙ってたんですよね。
ところが
人気なだけあってシーズンオフ無いどころか正月限定かき氷まで存在していた。
そんなほうせき箱行ってきました!
お店の入り方
人気店ということでさぞかし混んでると思って朝イチで行ったんですが並んでなくて…
開店直後に常連さんに教えてもらって入場しました。
(ググったら時期によって受付方法違いましたが、今回は朝から時間予約できるみたいでした。とりあえず開店1時間前くらいにレジ(入って右側)に店員さんいたら直接聞いてみるといいかも)
最近のカフェにありがちな、レジで先払いよろしく会計して席で待つシステム。
(そして会計は飲食後だと思ってた自分は財布取り出すのに焦る)
お正月限定かき氷
\デーン/
ちなみに内容はこんなカンジ
- お正月氷2019 -
— kakigori ほうせき箱(木曜定休日) (@housekibaco) 2018年12月29日
1月1日〜 提供します♫
・ミルクシロップ
・きなこ
・白味噌白あんエスプーマ
・白玉+栗餡
・クッキー
・五色あられ
・ゆず
・いちご+甘酒 or りんご+マロン (↑いずれかお選びいただきます)
奈良のお雑煮は白味噌仕立て、中の丸餅を別添えのきな粉につけて食べるのです pic.twitter.com/4LyM7bB9Us
正月限定ミルク味、とか正月限定きなこ味とかだと思ってたんですが、全部もりくりの一品。
「溶けるの早いのでお早めにお召し上がりください」ということで、そろりそろり。
上にかかったスプーマー?が柔らかくて甘くて美味しかった。
ちなみに中は大きないちごと甘酒(麹)入ってます。
この写真は上記の常連の方で食べ歩きが趣味の方がいらっしゃったので
「食べ物の中身の写真撮りたいんですけど(そもそも食べ方が汚くて)うまく撮れないんですよ~」
と言ったら撮らせてもらいました。
ごちそうさまでした。
こういうおしゃれなカフェは器もおしゃれで(しかもみんな違う柄の器)イイね!
あとお冷と見せかけてお白湯でした。かき氷で口がキンキンになるので、口直しにちょうどいい温度。
こういう心遣いもありがたい。